設計と施工、両方を村上建築工房に依頼する場合は「1. プラン作成」から
すでに設計者が決まっている物件の施工の場合は「3.見積もり」から、ご覧ください。
- 工程
- 内容
- 1.プラン作成
-
顔合わせ
弊社事務所にて打ち合わせします。敷地図・参考になる写真など、必要な情報をお持ちください。
現場下見
現場の状況を一緒に見に行きます。必要な時には、役所に出向いて、建築条件などの調査もします。
打合せ
現在の暮らしを踏まえ、新居に対する要望やイメージを固めます。
プランと概算見積もり
打合せ、下見を経て、プランをまとめ、概算見積もりを提出します。
- 2.基本設計
-
設計契約
プランと概算見積もりに納得いただけたところで、設計契約を交わします。
打合せ
ご家族の希望を具体的なプランを煮詰めていくために、打合せを重ねます。
地盤調査
必要な場合、地盤調査を行い、地盤改良等を要するかどうか検討します。基本設計提出
打合せした内容を基本設計にまとめあげていきます。
実施設計提出
基本設計が決まれば、床材などの内装材、サッシや建具、コンセントの位置などに至る前、細かくつめていきます。カタログだけでなく、実際に手にとれるものは手に取って確認。選定していただきます。
建築確認申請提出
管轄の役所に建築確認申請を提出し、建築物が建築基準法・条例等に適合しているか確認を受けます。確認済証が交付されてはじめて着工できます。
- 3.見積もり
-
積算
実施設計をもとに各職方からの見積もりを積算し、工事見積もりをお施主様へ提出します。
工事請負契約
見積もりにご納得いただけたところで、建築工事請負契約を交わします。
- 4.工事
-
着工
現場では、地鎮祭をとりおこなった後、基礎工事に入ります。作業場では、柱や梁となる材の加工がはじまります。
建方
作業場で大工が刻んだ材を現場に搬入し、架構を組み上げていきます。棟があがったところで、上棟式をとりおこないます。屋根工事
棟があがったら、屋根をかけて雨仕舞をします。造作工事
壁をつけ、床を張るほか、細かな造作工事を行います。仕上げ工事
つくりつけ家具、内装工事などをします。
設備工事
水道、ガス、電気の配管をし、台所、風呂場などの設備を備え付けます。
外構工事
車庫、アプローチ、植栽などの工事をする場合もあります。
竣工
建具も入り、いよいよ竣工です。
- 5.引き渡し
-
引越
いよいよ、新生活のはじまりです。
メンテナンス計画
家を長持ちさせるためにも、定期点検やメンテナンスの計画をたてましょう。不具合や故障、不明な点がありましたらご連絡下さい。