2010年– date –
- 
	
		  白浜の家、上棟上棟二日目。その前に、昨晩は餅まきが行なわれました。日がかげった頃、現場片隅で女性陣が餅まきの準備をしている脇に大勢のご近所さんが集まっていました。写真の、『ほけ』とよばれる大きな蓋付のおけのようなものの中にたくさんの紅白のもち(それも...
- 
	
		  白浜の家、上棟大雨の後、快晴!上棟が行われました。現場では早朝より1階の柱がたてられ、順調に梁などが叩き込まれていきます。その脇では、次の材をラフターで吊りあげる準備がなされています。上棟は、上(高い所)でかけや(大きな木でできたハンマー)を振ったりす...
- 
	
		  現場だより白浜の家、現場からのたよりが始まります。基礎工事が終わった現場では、土台がひかれました。それが終わると、現場へ建て方の材料を運び、上棟となります。
- 
	
		  作業場ここ最近作業場によく見かける虫がいます。何かの幼虫のようです。黒い体に赤や黄色の小さい斑点があって、なかなかオシャレさんです。。。尺取り虫のような動き方で材木の上をひたすらに歩き回り、端っこまで行くと空中に足場を求めて体を伸ばす様を見て...
- 
	
		  仮組白浜の家の仮組が作業場でしています。あの時の材が、いまこのように組まれ、棟上げが楽しみです。この仮組は、梁のくせをとりながら微調整し、組み上げていく作業です。(S)
- 
	
		  外構玄関への階段周りを、左官壁で仕上げています。ワイヤーブラシとハンマーで仕上げられた壁は、遠くで見ると地層のような、浪打ぎわのような 印象を持ちました。近くで見ると、まるっこいちっちゃな石が埋められていて、また違ったかんじでしたね。(S)


 
	 
	