2024年– date –
-
古民家解体しました。
「古い家の解体やりますよ」と知っている人に声をかけてみたら、結構声を掛けていただきました。 一般的に 家の解体と言ったら、ユンボ―や重機でバリバリ壊しながら、作業員が下で分別・仕分けしていくのですが、僕らが得意とするのは、作る順番と逆の順... -
昭和女子大ワークショップ(前編)
大学同期の田村君(教授)から「ツーバイフォー協会と一緒に作ったお茶室があるんだけど、このままじゃ、すぐダメになってしまうので、屋根や外壁を学生と一緒になんかできないかな?」という問いを投げかけられた。 下地がベニヤと言えどもお茶室という... -
さよなら ジャーニーマン
ジャーニーマンは、2か月の滞在期間を終えて、本日旅立っていきました。彼らは若くて元気なので ちょっと疲れましたが、かなりディープなジャパンを満喫してくれたんじゃないかと思います。また、現場で働く機会を与えてくださった、お施主さんに感謝しま... -
ジャーニーマンのお話会
ドイツから来ている旅大工にお話をしてもらう会を開きたいと思います。 9/14 17:00~ アグレッシブで、ポジティブな旅大工の話をムラケンの中だけで楽しむのはもったいないかな という思いからです。 自分が考えていることは、世界から見てどうなん... -
幸せを呼ぶジャーニーマン(Journeyman)
一ノ宮の現場にジャーニーマンがやってきた。 ジャーニーマンとはヨーロッパの職人育成システムの一つで、3年間世界中を旅してその土地の文化や技術を学んで見識を広めることを目的としています。帰国後、彼らはマイスター(親方)を目指す。 今回うち... -
「職人テラス」ウェブサイトを公開しました
foundation works about new business 「職人テラス」は、南房総エリアに眠る古材や古家具を地域の資源と捉え、それらの活用と流通について考え、そして活動するコミュニティです。 このたび、本格的な活動開始に合わせて、ホームページも立ち上げました。...