- 
	
		  広報みなみぼうそう千葉県南房総市の全世帯に配布される広報誌に村上建築工房の広告を毎月載せています。 毎月、実際の仕事内容というよりも、仕事に対する考えや目標、感じたことなど結構自由に表現しています。 先月2月号の村上建築工房広告欄をつくりました長谷川です。紹...
- 
	
		  名護市庁舎再訪先週末は、仕事仲間の結婚式があり ほんとに久しぶりの沖縄でした。 以前 はじめて沖縄にいったのは 大学2年の夏だったと思います。 友達と一緒に 建築を見て回る旅の 最終目的地でした。 その当時(30年くらい前) 学生に人気のあった設計事務所...
- 
	
		  スプリングバック木を型にはめたまま、しばらく乾燥させた後に型から取り外すと曲がった形態の木が出現しました。 曲げた木を型から外すと、木には元の形に戻ろうとするバネのような力が働き、曲げが少し戻ってしまいます。 この現象を曲木業界では“スプリングバック”と呼...
- 
	
		  型にはまる熱を加えることで木は良く曲がるようになることは分かりました。 しかし、曲げただけでは、すぐに元通りに戻ってしまいます。 都合よく曲がった状態を保つためには、型にはめる必要があります。 その状態で冷えて、乾燥させることで木は曲がった形状が維持...
- 
	
		  屋根替え屋根に葺く瓦は 耐用年数が最も長い建材の1つです。 しかし 寿命はやってきます。 瓦の下地が傷んで 瓦がずれる。 瓦自身がもろくなる。 塩で溶ける。 今回の牛小屋は 瓦のずれが原因で雨漏りしていたが 瓦自身が もろくなっているので おろして葺き...
- 
	
		  村上製作所木は薄くスライスすれば、ある程度は曲げることが出来ます。 しかし、それなりのものを曲げるには知恵と技術が必要となります。 ちょうどその時、木を大胆に曲げようと企む大工がいました。 村上親方です。 “ウィンザーチェア”という曲木加工をしてつくる...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	