-
職人設計ワークショップ
最近は 大工が住宅を設計して 自分で作る ということは 本当に少なくなってきていると思います。一昔前は 普通に行われていましたが その地域はみんな 同じような家(間取り) でできていたために成り立っていた部分もあります。 設計していたと... -
近況
現在 作業場では 刻み作業が進行中。 ちょっと変わった形の 建物。 型を作って それに合わせて 刻んでいきます。無事上棟できるか ちぃと 不安ありです。 平砂浦の現場 シュールな感じ です。 この壁に 設計士さん お施主さん 左官屋さんで... -
一年の締めくくりは・・・・
ことしも、一年のしめくくりのもちつきをお施主さん、業者さん、お友達・・・たくさんの方々と一緒に行うことができました。ご夫婦で搗く! ママも搗く! 職人も搗く! もちよりのお料理、サンドウィッチ、アップルパイ、ハンバーグ、パウンドケーキ、ロー... -
古民家改修3
古民家を直す時に「どこまで壊すの?」ということを 慎重に考えています。 壊し過ぎると お金がかかるばかりか 古民家の良さが少なくなっていくからです。 この問いは「どの時代までさかのぼるか」 ということと同じような意味になってきます。 今回... -
古民家改修2
柱は 大抵 下の方から(地面に近い方から) 傷んできます。 そこで 傷んでいるところだけを 切って 継ぎ足す ことを 「根継ぎする」と言います。 根継ぎをする際に 傷んだ柱の部分 意外と 上までは 傷んでいませんでした。 なんだか 房州の... -
古民家の改修
少し前から 古民家の改修工事に 着手しています。 設計は 建築集団 海賊 さんです。 この家は 関東大震災の時に すでに 古い家だったというくらい 古い家です。 推定200年。その震災で 大きく傾いて現在まで そのままで来ています。 ...