- 
	
		  家具の修理北欧の椅子 の仕口は 目切れを起こしているので 壊れやすい。 肘掛と足の部分が 折れて 取れてしまったので修理。修理と言っても ボンドでくっ付けるだけですけど。 直線がないので クランプ締めにくいです。 乾いたら ペーパー掛け オイルを塗っ...
- 
	
		  物干しデッキ館山の現場、デッキそろそろ完成です 。 ヒノキで作りましたので 10年~15年ぐらいは大丈夫。床板は30mmの厚さがあり 下地には120角のヒノキの赤身です。(木は赤身が腐りにくい) サッシを取替 サイディング貼り替え 外部モルタル再塗装、 断熱材...
- 
	
		  旅館の改装館山にある 旅館 「海紅豆」 との付き合いも 10年になる。 旅館の主人に 「大きな借金をして 一度にリフォームすると リスクも高いし 今後世の中どうなるかわからないので 10年ぐらいかけて ゆっくりと直したい。」 という相談を受けた。 昭...
- 
	
		  木工機械弊社の作業場にある木工機械は 大きな材料を削るのは 得意なのですが、 小さな材料を削るのは 苦手としています。加工精度を上げるのに いろいろ工夫して 木材を加工していましたが 微妙な加減で 失敗したり、成功したりするので 小さい材料を加...
- 
	
		  今日の作業場消費税の駆け込み需要は うちにはカンケーねかった、と思う。9月末までに契約すれば、5%で建築できる と決まってから 「8月、9月は 忙しくなるぞー」 と身構えていたが 空振りを食らってしまった。 ごく普通の9月を過ごしていたので 少々の寂しさは...
- 
	
		  丘の上の家 工事始まりました!先日、夏前から計画を進めてきた丘の上の家の工事がついに始まりました. 弊社では、新築の工事を行う場合、必ず地盤調査を行い、地盤の安定度を確かめてから工事を行います。 地盤が強ければ「あー良かった」と胸を撫で下ろし、地盤が弱ければ「なんでだよ...


 
	