-
上棟
曇りの中 次々と 作業場で刻まれた 構造材が組まれていきます。 10人での上等作業なので、思ったよりも早く作業が終わりました。 まだ明るいうちから 近くの焼き鳥屋へ。うまく棟が上がった後の 一杯は格別。 明日は 東北へ打ち合わせ予定。 (大工む) -
梅雨の棟上げ
雨が降ったり止んだりですが 上棟準備が進んでいます。 お施主さんが 床下スペースを利用しようと 穴を掘っています。 うっかり 落ちないように しなければ。 (大工む) -
上棟しました
本棚の家、無事上棟できました。この住宅は、本棚が重要な構造体の一部となっているために 本棚を組まないと上棟できないつくりになっています。 (大工む) -
棟上げ準備
週末の棟上げにむけて、作業場はバタバタと人が動いています。 今日は本棚の加工に5人がフル活動していました。 棚板は300枚以上あります。束になって、作業場のあちこちに積まれています。 夕方には、積み込みも始まりました。棟上げ前の緊張感があります... -
天日干
内装に使う材木を 乾燥しています。乾燥している材木ではありますが、 加工するまえに 2,3日 太陽に当てて 干すと 後々 狂いにくいです。 ところで、この↓古材を欲しい方は ご一報ください。近所で 築100年の古民家が 解体されたのですが、材木屋の社長が... -
いっぷく
職人さんのいっぷくは、10時と15時。ときどき一緒にお茶をいただきます。お話は、今取り掛かっている現場の打ち合わせや週末の出来事、趣味や彼女のこと云々~きょうは手伝いにきてくれた職人さんの道具をみせてもらいながらの時間でした。手作りの墨つぼ...