-
建築写真 追記
まとめです。 三枚の写真を撮っていただいた (故)相原功さんとは 「杢人の会」 で知りあいました。 数時間の間でしたが、 相原さんがカメラを通して 私のつくった建物をどのように撮るか(見るか) とても参考になるものでした。 建築関係の書籍の... -
建築写真 その3
続きです。 相原さんに撮ってもらった写真の三枚目です。 ごく普通のリビングですが、実物よりも良く写っています。 (大工) -
現場だより
構造材の修復はほぼ終わり、あとは屋根屋さんが瓦を葺く工事となります。飾りとしてついていた龍の彫り物などがはずされ、作業場で磨かれています。(S) -
神社の修復工事
雨漏りがひどく、桁や梁も取り換える必要があるので、大仕事です。腰から下は石積みの神社のため、柱はありません。新たにいぶし瓦を葺いて、完成です。(大工む) -
金谷美術館 オープニングに行ってきました。
本日、千葉県富津市金谷にある「金谷美術館」がオープンし、そのオープニングセレモニーに参加してきました。外観はいわゆるコンクリートの打放しに房州石をはってある、町そのものを表現した建物。館内では、『江戸期以降の日本の名画展』が開催され、橋... -
研ぎもの
作業場の片隅に研ぎ場があります。 見習いのときは特に、昼休みや仕事を終えてから 研ぎものをしています。 砥石の独特のにおいと、刃物を研ぐときの音。 その場を通ると、自分も真っ白な気持ちで机に向かうことができます。 (S)