南房総– tag –
-
現場便り
旅館リフォーム工事が終わりました。廊下や階段周りは楢材の無垢フローリングで一体感があります。かつて障子があった吹き抜けとのつながりもオープンになり、広さが感じられるようになりました。個室も海が見えるへやでしたので、大型サッシを設け ゆっ... -
打ち合わせ・・・
以前も、打ち合わせについて書きましたが、 模型は、 建物自体のイメージ(屋根の勾配や開口部の位置、間取り・・・)を お施主さんが持ちやすくできるようにと 作ります。 今回は、複雑な地形の土地だったので、このような敷地模型一緒に作成しました。... -
地鎮祭
秋晴れのなか、地鎮祭を行いました。刻みはすでに作業場で始まっているのですが、現場に来てそれも神主さんを目の前にすると、はじまるな、と実感します。皆怪我のないように、やっていきたいです。(S) -
子ども部屋の改修 その3
続きです。 先日の下地の状態が、左官屋さんがはいり、雰囲気が変わりました。モルタル下塗りの状態ですが、とりあえず今回の工事はここまで。 一間(約1.8メートル)おきにあった柱も、このような丸みのあるものに・・・未完成でも、丸い柱が4本並ぶと、... -
鋸南の家 新築工事
納材をおえ、作業場での仕事にはいりました。木組みを考える前につくるのが、これです。ここから、実際の工事に入ります。作業場の前では材木をならべ、使用する材をみつくろい墨付けします。<S> -
納材
冬に倒され、木枯らし乾燥された材木が納材されました。 あのときの、あの木が、山の中で乾燥を待ち、枝を刈り、町におりて製材され・・・長い時間をかけられて運ばれてきたんだと感動。 でも、これからは私たちがその木で家をつくります。 <S>