大工– tag –
-
石積み学校開催します。
「作業場を増築しようかな 」と思ったのは友達大工 久良(クロウ)さんが新しい 作業場を建てたから。 「よーし、こっちもやったろうか。」 と急きょ土地を借りる交渉を始めました。 今の作業場に増築するためには 隣地を借りなければなりません。両隣... -
台風修理もあと一つ
3年前の台風で壊れた家の修理工事があと1つとなりました。最後は古民家修理です。 古民家は大変そうだし、手間かかるし、時間もかかるしで、無意識のうちに一番最後に残しておいたのかな。 「残り物には福あり」 と思ってもらうべく ちからいっぱ... -
蔵の修理(後編)
鴨川市の前原海岸近くの蔵の修理が完了しました。着工前は、昼休みに海で遊べるかな~ と期待していましたが、そんな時間はありませんでした。 The traditional storehouse with thick (earthen) walls 今回は漆喰をはがし、ふけた中塗りまで剥がして修... -
鬼板を作る
西岬にある東伝寺も3年前の台風で被害を受けた。その時、銅板でできた推定200キロの鬼板が屋根から落ちた。 The fallen Oniita of the old temple 「時間のある時に修理してくれればいいよ。」と住職に言われてから 3年も経ってしまいまいた。 問題... -
長谷川さんが卒業しました。
本日8月15日長谷川さんが 巣立って行きました。11年いたので 少し寂しい気持ちがありますね。 長谷川さんは U研究室という設計事務所に5年務めたのち うちにやってきました。丸山欣也先生が年末の餅つきに連れてきて 「ここで使ってやてくれないか」... -
古民家リノベーション完成見学会
去年の春くらいから古民家のリノベーションをしていました。担当大工は長谷川さんを中心の 鈴木さんとコウ君。 古民家の工事をする場合 どこまでやるの? ということが重要になってきます。設計というよりは 話し合いを重ねて妥協点を探る作業。 ビフ...