-
デッキは簡単に直せるので。
以前作ったデッキの改修工事を頼まれました。 13年前に作った家のデッキで,材料は 米ヒバ。水に強い米ヒバといえども、傷みがきています。ちょうど軒先の真下がやられています。 床下地材は 腐っていなかったので、床板だけで全部張り替えることのしました... -
デカい梁で構造補強
リフォームで 柱を抜いたり 梁を入れたり 構造をいじることが よくあります。 今回の工事では部屋を 少し大きくするために 柱を抜きました。 梁が 二軒半4.6m飛んでしまうので かなり大きな梁を 補強として 入れました。梁の大きさは 断面が45セ... -
鴨川地盤改良記4 後
鴨川地盤改良記4 終 さてさて、やっとの事で施工段階にまでこぎつけました。(前話) 要は現場の建物が建つ部分の約180㎡の土を深さ3m弱の部分まで掘り下げて、改良材と混ぜた改良土と置換する、といった工事です。 自分が最初考えた方法はバックホ... -
鴨川地盤改良記4
鴨川地盤改良記4 無理矢理最終回 前 最近から、たまにこのブログを覗いて下さっている方は一体なんの話だろうと思われるかもしれませんが、、、、 一年以上前に、鴨川で工事をしていた住宅の地盤改良のエピソードをブログで書いていたのですが、、 2... -
台湾研修旅行 個人行動編
雨の降ることが多い台湾ですが、私どもの滞在期間は傘の必要ない日ばかりでした。 前回書かれていますが、基本的にタイペイでは個人行動(ただし夜の反省?報告会は基本出席)でした。 私は、台北の南にある陶器の町 『鶯歌=イングー』へ。 でも、ここに... -
台湾研修旅行
台湾研修旅行に3泊4日で行ってきました。経済発展するアジアを感じて 刺激を求めて。 昼間は各自 史跡、建築、波乗り。夜は みんなで集まり 旅の報告会。 台湾は 昔から日本と関係が深く 親日的な国のようです。英語があまり通じないので 漢字を紙...