-
土塗り壁試験
大工塾が母体の大工ネットワーク協同体「杢人の会」の活動で土壁の強度試験が行なわれます。その試験体を村上建築工房が担当で制作しています。目的は古くから使われている土壁の強度を実証しようというものです。土壁は多くの機能を持っていて、防火や調... -
外壁板
姉ヶ崎の現場 外部は 杉板の南京下見板張りです。今回は外壁の材料を 製材所に発注し 自然乾燥させました。杉の赤身の板は 芯に近い部分を使うので 割れや 節などを多く含んでいます。そこでまず 工場に搬入された材木を 外壁に使える材と 使え... -
鴨川地盤改良記2
鴨川地盤改良記 2話 さて、この「柱状改良」と「浅層表層改良」一体どのように違うのか。 「柱状改良」はかなり一般的に住宅地の地盤改良には適用されます。 現場に直径60センチ程度の穴を良好な地盤まで掘り、現場の土と改良固化剤を混合して柱... -
鴨川地盤改良記
鴨川地盤改良記 1話御存知の方も多いと思いますが住宅の新築工事の時は大抵の場合「地盤調査」を行います。その名の通り地盤を調査するのですが、もっともポピュラーな地盤調査の方法がスウェーデン式サウンディング試験という方法で、弊社もこの方法で... -
上棟、その後
上棟から10日ほど経ちました。現場はどんどん進んでいきます。 大工工事も、屋根工事も残暑の中とても厳しそうです。屋根屋さんは、「材料熱くて持てないよー」って言っていましたね。 こちらのお宅は、大きな土間の部屋でストーブを囲み暖かい空間がで... -
雨よ降らないでー
台風があちこちで大きな被害をもたらし、やっと日本から遠ざかりつつあるようですね。このたびの被害にあわれた方々、心よりお見舞い申し上げます。とはいい、南房総ではいまだに、急に空が暗くなり雨が降り出したかと思うと、晴天の元セミの大合唱が始ま...