古民家– tag –
-
屋根替え
屋根に葺く瓦は 耐用年数が最も長い建材の1つです。 しかし 寿命はやってきます。 瓦の下地が傷んで 瓦がずれる。 瓦自身がもろくなる。 塩で溶ける。 今回の牛小屋は 瓦のずれが原因で雨漏りしていたが 瓦自身が もろくなっているので おろして葺き... -
リフォーム5年目
農家の古い家の修理をして 5年目。 その家を 稲刈りの収穫祭で訪れました。 家のどの部分を修理したのか 記憶をたどらないと思い出せないくらい 新しく付け加えた材料と 古い材料に 違和感なく 納まっていました。 まだ使えそうな古建具などを 新し... -
千倉の古民家再生 / Chikura – Kominka -古民家が住みやすく生まれ変わる
場所 / building site:千葉県南房総市 / Minamiboso city, Chiba Prefecture竣工年 / completion year:2008年面積 / total building area: ㎡用途 / building use:住宅 / Residential設計 / design:村上建築工房 / Murakami Architects and Builders... -
工期が遅れてしまう理由
古民家の改修現場も やっと先が見えてきました。 このような現場は 工期が予定どおり順調に 進むことは まずありません。(ごめんなさい) しかし、遅れているからといって 急いではいけません。目の前にある仕事を たんたんと こなしていく感じで... -
瓦の再利用その2
には 梁などが 外部に ちょこちょこ出ています。 これは 古民家の木組みの特徴で 現在の住宅の木組みにはほとんど 見られません。この木組みだから 古民家と言えるといっても 過言ではありません。 構造的には合理的なのですが 雨仕舞いが 難し... -
瓦の再利用その1
古民家の修理で 何でも新しいものに変えていくと 新築と変わらないようなものとなってしまいます。手間はかかるけど これは残す、これは いらない撤去 というのを エイヤッと決めていきます。 瓦の再利用。茅葺を 瓦葺に葺き替えたのが 55年前。そ...