千倉の古民家再生 – 古民家が住みやすく生まれ変わる

千倉の古民家再生

設計:村上建築工房(村上幸成)
施工責任者(棟梁):村上幸成

築200年経つ茅葺の家を骨組みにまで解体、明るく暖かい家に改修しました。古民家のしっかりした木組み、長い年月を経て味わいを増した木の表情はそのまま生かしながら、現代の生活に合った形に生まれ変わらせることができます。そのためには、表面的なリフォームではなく、元の家の木組みや構造的な特質をさまたげない形での正しい改修方針を建てることが大切です。古民家をよく知る大工としての判断が必要とされます。


元は茅葺き屋根の家でした。家は傾き、室内は暗く、冬は寒く、住みにくい状態でしたし、茅の葺き替えをするのも現実的でないということで、思い切って改修することになりました。


まず、茅をおろし、骨組みにまで解体します。合板を張ったり、サッシを入れたりといった、あとからの改修がなされていなかったので、骨組みは傾いてはいたものの、無理な歪みなどはさほどなく、健全な状態でした。


竹と木とを縄で縛った、昔の屋根下地があらわれてきました。


茅のかわりに板を張り、ガリバリウム鋼板で屋根を葺くために、下地をつくります。


元の屋根の形をなるべく活かした形に仕上げました。


完成。屋根の重量も大分軽くなり、茅の葺き直しもせずに済むようになりました。


改修後の玄関。玄関上には、庇をかけました。


元は土間だった玄関ホール。天井の高さ、黒々とした古材と白い漆喰とのコントラストとが印象的です。


元は土間だった空間を(?)板張りに。天井を漆喰で白く塗ったので、明るい印象になりました。ここが、広々としたリビングダイニングになります。


住み始めてからの様子。手前がリビング。奥は、カウンターをはさんで左手がキッチン、右手がダイニングです。


二階へとあがる、スケルトン階段。重厚な梁とは対照的に軽やかな感じに仕上げました。

chikura_12-1
リビングの脇には、元々の座敷が。ここは往時の古民家のままに、二間続きの和室としました。


スケルトン階段をあがった屋根裏には、居室をもうけました。暗いので、天窓をつくり、トップライトを入れています。


自然な木の形そのままの梁が交叉する木組みをそのままにあらわしたパソコン部屋。

目次